近代経済学

近代経済学
きんだいけいざいがく【近代経済学】
1870年代以降に限界効用理論に基づいて打ちたてられた経済学の体系の一。 日本ではマルクス経済学に対して用いられる用語。 オーストリア学派に始まり, ローザンヌ学派・ケンブリッジ学派・北欧学派・ケインズ学派などを総称する。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”